作陶熱発症の記

作陶のつれづれ

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

建水2 #3: 成形

高台削り 次回、素焼き後、釉掛け メモ: ・高台畳付の内側際のエッジを利かせるには、道具を水平、垂直の方向から当てて、それぞれ削る。 ・柔らかい時は、ドライヤーで乾かす。 ・削りで高音が発生するようになったら、固く絞ったスポンジで湿らせる。 ・…

建水2 #2: 成形

内外の成形 次回、高台削り メモ: 前回、内側の成形が終わっていなかったので、続き。 内側を整える際に外へ押しているので、チェックして、スポンジで外から少しずつ押し戻す。 外側をドライヤーで乾かしながら削る。三角定規を当て、外側面の形状をチェッ…

建水2 #1: 成形

瀬戸白土残り1Kgでひも作り成形次回、成形の続き。 メモ: 土台作りはよく土を叩いて締める。 ひもを積み上げる際、ほどほどの厚さに。 底部と内側側面の成形は、適切な道具を使う。 内側から外向きに押し易いので、外側の形状チェックも忘れずに。 土が乾…

建水 #3: 成形

外側下を整え、高台削り。 次回、素焼き後、釉掛け メモ: 薄手で細長い筒状の器は、難易度が高い。 ・口縁の中心と底部の円中心を同じ位置に成形したつもりだったが、乾かす間にゆがみが生じている。 対策としては、ひも作り一段目で全周の厚みを同じように…