作陶熱発症の記

作陶のつれづれ

2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

置き物 兎 #3

置き物 兎 #3: 成形 内側の刳り抜き、耳付け(1個)。 写真なし次回(1/18)、残り2個の耳付け。 メモ: 握り拳大の土塊を刳り抜くのに約1.5時間程度。 耳をドベで貼り付けたら、周囲の隙間をきれいに整えること。

蕎麦猪口#6、置き物#2

蕎麦猪口#6: 下絵、施釉 呉須で下絵を施した後、三号釉を浸し掛け。 下の写真は、下絵と施釉前の素焼状態。 置き物 兎 #2: 成形 内側の刳り抜き次回、刳り抜きの続き、耳付け。

カフェオレカップ1 #3、置き物#1

カフェオレカップ1 #3: 黒化粧 次回、素焼き後、下絵、施釉。 置き物 兎 #1: 成形残土の黒泥土と瀬戸白で、雪兎の形に成形。 次回、内側の刳り抜き。

カフェオレカップ1 #2:成形

カフェオレカップ1 #2: 成形 外側の削り、高台削り 下の写真は削り前 メモ: ・削りは徐々に ・道具は小さいものから大きいものへ順に ・時々全体の姿を見てチェック 次回、黒化粧土掛け

カフェオレカップ1 #1: 成形

カフェオレカップ1 #1: 成形 瀬戸白+シャモット500gで、ひも作り成形、口を整えるまで。 下記の反省を踏まえて作成。成形で反りを出す時に先生の手が入っている。 次回、内側底と外の成形、高台削り、黒化粧土掛け

ひも作りの反省

250gの土で蕎麦猪口を作る際、ひも作りとひもの積み上げが悪かった。その後、土を締めながら成形していく際、厚みを一定にできず、ひずみが生じた。 これを解消するため、少し大きな器を作ることにした。500gの土で蕎麦猪口と相似形のカフェオレボウル。 留…

蕎麦猪口 その2 #3

内外成形で、ひずみが出たので、高台削りの練習を行った後、2つに割って、ひずみの原因を観察。この蕎麦猪口2個分の土は再生して、別途使用予定。

蕎麦猪口 その2 #2

蕎麦猪口その2 #2:成形 2個の内外成形。 写真なし

蕎麦猪口 その2 #1

蕎麦猪口その2 #1:成形 瀬戸白1kgにシャモットを添加、混ぜ合わせ、250gずつに分ける。 とりあえず2個を紐作り成形。 次回の内外成形に備えて、乾燥し過ぎないようプラスティック袋に入れ、湿った布で覆い、袋の口を結ぶ。

蕎麦猪口#5

蕎麦猪口#5 成形仕上げ 次回、素焼き後、下絵、釉掛け。 メモ: 土1kgから3個に分ける際、目分量ではダメ。同じ分量になるよう秤を使うこと。