作陶熱発症の記

作陶のつれづれ

2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

蕎麦猪口#4

蕎麦猪口#4 3個目の成形。 最初の2個の高台削り、外側の削り。 次回、3個目の高台削り。最初の2個の高さなど調節。 写真は作陶開始前。 メモ: 成形する際、土の厚みを極力均一に上へ引き上げるように手を動かすこと。

蕎麦猪口100個作製計画

陶芸を習い始めて半年になります。 現状は成形の途中や仕上げの際、先生の手を煩わせています。土から成形する時の手加減というものがまだよくわからない状況ですので。 そこで、表題の蕎麦猪口100個作製計画を思いつき、実行してみることに。 土1kgから3個…

建水

黒泥土三号釉建水

蕎麦猪口#3

蕎麦猪口#3 3個のうち、2個を内外成形。 次回、3個とも高台削り。 メモ: 形状がきれいに仕上がりつつあるのは御指導の先生が手を入れて下さるから。いつか、先生の手を必要としない作陶ができるようになりたい。

蕎麦猪口#2

蕎麦猪口#2 瀬戸白1kgから3個のうち残り2個を、紐作り成形。 前回紐作りした1個の内外成形、次回、高台削り。 残り2個を次回、内外成形、高台削り。 下の写真は一個目の蕎麦猪口、内外成形前。

作陶: 建水#3、蕎麦猪口#1

建水#3: 釉掛け 内底に白釉をハケでざっくり円描き。乾いた後、三号釉を内側に厚く掛け回し。乾いた後、外を薄く浸し掛け。 写真は、釉掛け前の素焼き。紐にヒビ2か所。原因は本体とは異なる土を使ったことによる収縮率の違いのため。 今後の対策: 紐部…

用の美: 使える器

写真は、伊達麻邦子さんの抹茶茶碗。直径10cmと小ぶりなので、野点用にと買い求めた。 陶芸家伊達麻邦子さんのHP http://www.usartea.com/index.htm 東京国立近代美術館工芸館で開催中の「現代工芸への視点−茶事をめぐって」 http://www.momat.go.jp/CG/te…